2020年04月21日

この先生きのこるには2

先日ブログで新型コロナ対策でテイクアウトや助成金のことを書きました。しかし助成金もテイクアウトも長期の対策としては微妙です。医療態勢が整えばは少しずつ気をつけながら自粛解除の方向に行くのではないかと思います。その際に必要なのは空気を読んだり情緒や伝統的な判断よりも客観的で論理的な判断をする事が必要になってくると思います。

たとえば飲食店では『複数の人数で近距離で長時間大きな声で話す。さらには食べ物もシェアする場合がある』というよくない条件がそろっていますが、理屈で考えると、仕事帰りだったり近所の店等で飲食する際一人で間隔をあけて座って短時間で終えるのでしたら全く問題ないともいえます。また普段一緒にご飯を食べるような家族やパートナー同士もです。

しかし個人で気をつけるだけでは実行できないので『政府が飲食店で飲食するときは座席を2席分程空けることを期限付きで義務化』ぐらいしないと安心して飲みに行けないでしょう。その結果必然的におひとり様限定営業になるでしょう。

また歓送迎会や半強制的な行事、飲み会も、中止したり、出席しない判断も必要です。どうしても上下関係、しがらみ等があるので難しいのですが、自分で後先を考えて行動していかないと名誉の戦死など笑えません。。

コロナ禍以前の世の中が決して良かったわけではなく、一つのターニングポイントとして以前より良い社会になってくれたらいいなと思います。リベラルアーーーーーツ(笑)
例年に比べ時間があるので、、次回はHACCPについて少し書きたいかなと思っています。


p.s 先日新型コロナ重症化の原因が静脈血栓だというマイナーな情報に出会いました。どうなんでしょう??焼酎や日本酒は血栓に良いらしいですね。。ただし多量の飲酒は総合的に体に悪いので1日1合ぐらいが良いです。普段そんなにお酒飲まないのですが飲もうかな(笑)
posted by CHIYO at 10:31| Comment(0) | 酒関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。