毎年参加させていただいているお酒のイベントのお知らせです。
開催日順にまず東京の方
富山の酒とかまぼこフェア 2018
日 時 ; 平成30年9月16日(日) 一部 13:00〜15:00
二部 15:30〜17:30
会 場 ; 東京交通会館 12F
カトレアサロンA (JR 有楽町駅前)
会 費 : 2,500円 / 当日券 : 3,000円
(酒・かまぼこ、各 600円分のお買い物券付き)
定 員 : 各部 350名
主催 : 富山の酒とかまぼこ実行委員会
後援 : 富山県、水産庁、(公社) とやま観光推進機構
詳細http://www.toyama-sake.or.jp/files/libs/189/201807301333543365.pdf
(日本語版)
http://www.toyama-sake.or.jp/files/libs/191/201808011022286860.pdf
(英語版)
次に富山の方
富山の地酒を楽しむ会 2018
日 時 平成30年10月1日(月) 18:30〜20:30
場 所 ホテルグランテラス富山
人 員 500名
内 容 smiley 日本酒飲み放題・お楽しみ抽選会 有
smiley 全国一斉日本酒で乾杯 (「日本橋とやま館」同時乾杯! )
会 費 3,000円 / ペア割引 2人で5,000円
立食パーティ形式
締 切 9月14日(金)
詳細は、http://www.toyama-sake.or.jp/files/libs/190/201807301343043009.pdf
ペア割引は男性同士、女性同士でもOKです
どうぞよろしくお願い致します。
2018年08月06日
2018年06月14日
ちょっと落ち着いた感
29BYの酒造りは3月末ぐらいで終わってますが、終わった解放感からか4月5月は精神的にも不安定だったり意外とバタバタしてたりで6月ぐらいになってようやく心にも余裕がでてきた感じです。今は何十年も放置状態の蔵や家の片づけをしたりして、なぜ不要なモノを捨てずに放置していたんだと悶々とした気分になっています笑
それはさておき友人からceroが金沢に来るという知らせが。ceroはセンスが良くて何曲かいい曲があるアーティストという印象でしたが、最近は出不精気味で迷ったものの、新しいアルバムからの先行で『魚の骨 鳥の羽根』を聴いて本気度が伝わってきたので行ってきました。ちょうど15〜20年前ぐらいに購入した打ち込みのクラブジャズ系レコードを一度聞いてから処分しようと思っていたところ、今聴くと意外とかっこいいものもあって、今回のceroの音もそんな感じだったというのもありました。
シティポップが巷に溢れる中、今年はlamp、kirinjiの新譜がリリースされて各アーティストがどういう方向性でアルバムをだすかに興味があったのですが、今回ceroの感じも良かったです。lamp、kirinjiの新作は自分にとってスルメ的でそう簡単には消化させてくれない感じのすごいアルバムです。
ライブはやっぱりいいですね。アーティストもかっこよくてキラキラしていました。正直好きなことを仕事にしてうらやましいとも思いましたが、自分もモノを造っていてそれを表現(リリース)している事で精神的に保たれているのだと『Poly Life Multi Soul』を聴き揺れながら考えていました。
今はエバーグリーンでソフトなポップスはあまり聞きたい気分ではないですがレコードは売らないほうがいいかと思いました、とりあえず。
それはさておき友人からceroが金沢に来るという知らせが。ceroはセンスが良くて何曲かいい曲があるアーティストという印象でしたが、最近は出不精気味で迷ったものの、新しいアルバムからの先行で『魚の骨 鳥の羽根』を聴いて本気度が伝わってきたので行ってきました。ちょうど15〜20年前ぐらいに購入した打ち込みのクラブジャズ系レコードを一度聞いてから処分しようと思っていたところ、今聴くと意外とかっこいいものもあって、今回のceroの音もそんな感じだったというのもありました。
シティポップが巷に溢れる中、今年はlamp、kirinjiの新譜がリリースされて各アーティストがどういう方向性でアルバムをだすかに興味があったのですが、今回ceroの感じも良かったです。lamp、kirinjiの新作は自分にとってスルメ的でそう簡単には消化させてくれない感じのすごいアルバムです。
ライブはやっぱりいいですね。アーティストもかっこよくてキラキラしていました。正直好きなことを仕事にしてうらやましいとも思いましたが、自分もモノを造っていてそれを表現(リリース)している事で精神的に保たれているのだと『Poly Life Multi Soul』を聴き揺れながら考えていました。
今はエバーグリーンでソフトなポップスはあまり聞きたい気分ではないですがレコードは売らないほうがいいかと思いました、とりあえず。
2017年08月28日
富山の酒とかまぼこフェア2017
毎年秋に東京で開催される富山のお酒とかまぼこのイベントのお知らせです。
いつの間にか8月が過ぎようとしています。早いものですね。おかげで告知が遅くなってしまいました。。。9/10(日)です。
富山の酒とかまぼこフェア2017
■日時 9月10日(日) @13時〜15時、A15時30分〜17時30分 ※2部入れ替え制
■場所 東京交通会館12階 カトレアサロンA(JR有楽町駅前)
■費用 2,500円/当日券3,000円(酒・かまぼこ、各600円のお買物券付)
※前売りで定員に達しなかった場合のみ、当日会場前でチケットを販売いたします。
※チケットは、e+(イープラス)からお申し込みください。
詳細はlink先でご確認ください。それではどうぞよろしくお願いいたします。
https://toyamakan.jp/news/%E5%AF%8C%E5%B1%B1%E3%81%AE%E9%85%92%E3%81%A8%E3%81%8B%E3%81%BE%E3%81%BC%E3%81%93%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A2
いつの間にか8月が過ぎようとしています。早いものですね。おかげで告知が遅くなってしまいました。。。9/10(日)です。
富山の酒とかまぼこフェア2017
■日時 9月10日(日) @13時〜15時、A15時30分〜17時30分 ※2部入れ替え制
■場所 東京交通会館12階 カトレアサロンA(JR有楽町駅前)
■費用 2,500円/当日券3,000円(酒・かまぼこ、各600円のお買物券付)
※前売りで定員に達しなかった場合のみ、当日会場前でチケットを販売いたします。
※チケットは、e+(イープラス)からお申し込みください。
詳細はlink先でご確認ください。それではどうぞよろしくお願いいたします。
https://toyamakan.jp/news/%E5%AF%8C%E5%B1%B1%E3%81%AE%E9%85%92%E3%81%A8%E3%81%8B%E3%81%BE%E3%81%BC%E3%81%93%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A2
2017年04月28日
バッドセンスにご用心
28BYの酒造りも11月に始まり3月には既に火入れ作業を終え先日お酒を貯蔵庫に詰め込んで完了いたしました。今年の酒造りはどうだったか?とよく聞かれますが、山田錦がとても硬かったと答えています。造り方など毎年微妙に変えたりするのではっきり米の性質とは言い切れませんが。その辺り考慮に入れて微修正にとどめたことでやっぱりというか結果的に今年らしい酒となったのかなと思います。
酒造りはそういったデータに基づいてこうだからこうなるという理屈があるのですが、なかなか思い通りにいかないし、前提が間違っている場合もあります。それでも真実を見極めることがとても大切です。日々そういった判断の繰り返しになります。
その酒造りの日々から解放された現在、目線はそのまま日本という国に向いています。政治のこと歴史のこと、伝統や文化、思想等々。日本酒を造っているから日本の文化を語れないと!日本はすごいんです!、、、というんじゃなくて良くも悪くも、ですね。最近は世の中の日本アゲに対するアレルギーなのか、感覚のズレが大きくなっているのか、悪い方ばかりに目が行ってしまうので、自分でも正直まずいと思っています。
酒造りはそういったデータに基づいてこうだからこうなるという理屈があるのですが、なかなか思い通りにいかないし、前提が間違っている場合もあります。それでも真実を見極めることがとても大切です。日々そういった判断の繰り返しになります。
その酒造りの日々から解放された現在、目線はそのまま日本という国に向いています。政治のこと歴史のこと、伝統や文化、思想等々。日本酒を造っているから日本の文化を語れないと!日本はすごいんです!、、、というんじゃなくて良くも悪くも、ですね。最近は世の中の日本アゲに対するアレルギーなのか、感覚のズレが大きくなっているのか、悪い方ばかりに目が行ってしまうので、自分でも正直まずいと思っています。
2017年03月14日
富山の地酒 新酒を愉しむきき酒会 〜ほくほく 地酒横丁〜
告知が遅くなりましたが、富山の新酒フェアのご案内です。
いつの間にか今週末した。。。
弊社も参加いたします。
富山県酒造蔵による本酒造年度の新酒が多数出品!
[日 時] 2017年3月18日(土)11時〜18時
3月19日(日)11時〜18時
[会 場] 富山市中央通り てるてる亭1F ほくほく通り
[参加費] お一人様 2,000円
もれなくもらえるプレゼント抽選会の開催もございます。
参加予約は必要ありません。開催時間内でお好きな時間にお越しください。
但し、終了時間30分前になりましたら入場はお断りいたします。
※お車でのご来場はさし控えてください。
[問合先] 富山の地酒ファン倶楽部 Tel:090-5170-5111 E-mail:toyama@zizake-fan.jp
北陸酒販株式会社 Tel:076-442-3321 E-mail:info@hokusyu.co.jp
2017 富山のガラスと新酒フェア
http://www.hokurikushuhan.com/shinsyu-fair2017/
どうぞよろしくお願いいたします。
いつの間にか今週末した。。。
弊社も参加いたします。
富山県酒造蔵による本酒造年度の新酒が多数出品!
[日 時] 2017年3月18日(土)11時〜18時
3月19日(日)11時〜18時
[会 場] 富山市中央通り てるてる亭1F ほくほく通り
[参加費] お一人様 2,000円
もれなくもらえるプレゼント抽選会の開催もございます。
参加予約は必要ありません。開催時間内でお好きな時間にお越しください。
但し、終了時間30分前になりましたら入場はお断りいたします。
※お車でのご来場はさし控えてください。
[問合先] 富山の地酒ファン倶楽部 Tel:090-5170-5111 E-mail:toyama@zizake-fan.jp
北陸酒販株式会社 Tel:076-442-3321 E-mail:info@hokusyu.co.jp
2017 富山のガラスと新酒フェア
http://www.hokurikushuhan.com/shinsyu-fair2017/
どうぞよろしくお願いいたします。
2016年09月23日
KIRINJIの秋
昨日KIRINJIがまたまた北陸地方に来てくださいました。それもツアー初日です。前回も秋に来てくださったので僕にとって食欲の秋、読書の秋、スポーツは無くて、KIRINJIの秋です。今月はこのliveとワーナー時代のアナログ5枚のリリースで35kの出費ですが良いお金の使い方だと思っています。(しばらくお酒にほとんどお金を使っていない。。。)新作『ネオ』のアナログ化も期待。
その『ネオ』が本当に素晴らしいアルバムです。アルバムタイトルどおり新しいKIRINJI
を意識したアルバムで、いい意味で期待通りじゃない感じというか、でもやはりKIRINJIの延長線上にあって今回も良い進化してます、が正解か。ベタなシティポップや和モノに食傷気味な今聞きたいポップミュージック、、、単に好みってだけかもしれないが。
KIRINJI『ネオ』ダイジェスト・ムービー
https://www.youtube.com/watch?v=wApXsgqGANg
『日々是観光』、、、この曲やばくないですか??コトリンゴさんがKIRINJIに加わらなければ生まれなかった奇跡の一曲。コトリンゴ名義では『雨の日』『こどものせかい』『to stanford 』等が好きなのですがKIRINJIでこんな最高な曲を作ってくださるとは!
そして『失踪』を歌っているベースの千ヶ崎さんの声がぐっとくる。密かに今後も期待。
他にも名曲多数。ツアーは始まったばかり。
(長くなりそうなのでこの辺にしときます。ブログ分けた方がいいかも。。。)
P.S LIVEはもちろん最高でした
その『ネオ』が本当に素晴らしいアルバムです。アルバムタイトルどおり新しいKIRINJI
を意識したアルバムで、いい意味で期待通りじゃない感じというか、でもやはりKIRINJIの延長線上にあって今回も良い進化してます、が正解か。ベタなシティポップや和モノに食傷気味な今聞きたいポップミュージック、、、単に好みってだけかもしれないが。
KIRINJI『ネオ』ダイジェスト・ムービー
https://www.youtube.com/watch?v=wApXsgqGANg
『日々是観光』、、、この曲やばくないですか??コトリンゴさんがKIRINJIに加わらなければ生まれなかった奇跡の一曲。コトリンゴ名義では『雨の日』『こどものせかい』『to stanford 』等が好きなのですがKIRINJIでこんな最高な曲を作ってくださるとは!
そして『失踪』を歌っているベースの千ヶ崎さんの声がぐっとくる。密かに今後も期待。
他にも名曲多数。ツアーは始まったばかり。
(長くなりそうなのでこの辺にしときます。ブログ分けた方がいいかも。。。)
P.S LIVEはもちろん最高でした
2016年09月22日
ちいさい秋、ちいさい秋
いつの間にか夏が終わり秋になってしまいました。早いものです。先日は酒とかまぼこフェアで東京に行ってきました。
生産量が少ないため東京方面にはそれほど積極的ではないのですが、多少のPRと
モノでも情報でも何かしら持ち帰えられれば、という感じです。フェアは相変わらず盛況でした。ご来場ありがとうございました。
フェアの翌日は最近お店を改装された六本木の酒屋さんの水橋さん(いい感じになってます)にうかがったり、お土産を買ったり。
そして神南の某アパレルショップでのこと。
通常のラインのシャツは、襟などのパーツごとにそれぞれ別の職人(日本人)が作っているそうですが、今回特別に一人の職人(英国人)が全てのパーツを制作して作り上げたシャツが展示販売されていました。(若干うろおぼえですが)
高品質のブランドが見せるさらなるこだわりというか遊び心を感じました。自分に置き換えて酒造りのすべての工程に携わっているアピールの効果はいかに・・・結局その人次第!?
一人で一貫して制作することのメリットを考える。
生産量が少ないため東京方面にはそれほど積極的ではないのですが、多少のPRと
モノでも情報でも何かしら持ち帰えられれば、という感じです。フェアは相変わらず盛況でした。ご来場ありがとうございました。
フェアの翌日は最近お店を改装された六本木の酒屋さんの水橋さん(いい感じになってます)にうかがったり、お土産を買ったり。
そして神南の某アパレルショップでのこと。
通常のラインのシャツは、襟などのパーツごとにそれぞれ別の職人(日本人)が作っているそうですが、今回特別に一人の職人(英国人)が全てのパーツを制作して作り上げたシャツが展示販売されていました。(若干うろおぼえですが)
高品質のブランドが見せるさらなるこだわりというか遊び心を感じました。自分に置き換えて酒造りのすべての工程に携わっているアピールの効果はいかに・・・結局その人次第!?
一人で一貫して制作することのメリットを考える。
2016年08月01日
富山の地酒を楽しむ会のご案内
秋のお酒のイベント(富山)のお知らせです。
告知が遅くて既にチケットが売り切れ・・・
とならないように東京のかまぼこフェアに続いて早めの告知です。
富山の地酒を楽しむ会
■開催日時 平成28年10月1日(土) 18:30〜20:30
■開催場所 ホテルグランテラス富山
富山の銘酒を飲み比べ「富山の地酒を楽しむ会」を、
次の日程で開催させていただきます。
日程 : 平成28年10月1日(土) 18:30〜20:30
場所 : ホテルグランテラス富山 4階「瑞雲の間」
人員 : 500人(定員になり次第、締め切ります)
会費 : 3,000円(ペア割引 二人で5,000円)・立食形式
・参加17蔵、80銘柄の地酒飲み比べ
・日本酒飲み放題、お楽しみ抽選会有
・当日 18:40「全国一斉 日本酒で乾杯」!!!
イベント詳細
http://www.toyama-sake.or.jp/category/sr_data/12_102_1.pdf
どうぞよろしくお願いいたします。
告知が遅くて既にチケットが売り切れ・・・
とならないように東京のかまぼこフェアに続いて早めの告知です。
富山の地酒を楽しむ会
■開催日時 平成28年10月1日(土) 18:30〜20:30
■開催場所 ホテルグランテラス富山
富山の銘酒を飲み比べ「富山の地酒を楽しむ会」を、
次の日程で開催させていただきます。
日程 : 平成28年10月1日(土) 18:30〜20:30
場所 : ホテルグランテラス富山 4階「瑞雲の間」
人員 : 500人(定員になり次第、締め切ります)
会費 : 3,000円(ペア割引 二人で5,000円)・立食形式
・参加17蔵、80銘柄の地酒飲み比べ
・日本酒飲み放題、お楽しみ抽選会有
・当日 18:40「全国一斉 日本酒で乾杯」!!!
イベント詳細
http://www.toyama-sake.or.jp/category/sr_data/12_102_1.pdf
どうぞよろしくお願いいたします。
2016年07月14日
酒とかまぼこフェア(@東京 有楽町)のご案内
毎年秋に東京で開催される富山のお酒とかまぼこのイベントのお知らせです。
今年は少し早めの開催です。また、チケットの販売方法が変更になっております。
ご注意ください。
<日 時>
平成28年9月11日(日) 第1部 13:00〜15:00
第2部 15:30〜17:30
<会 場>
東京交通会館12階 カトレアサロンA
東京都千代田区有楽町2−10−1(JR有楽町駅前)
<定 員>
第1部 350名様
第2部 350名様
<会 費>
お一人様 前売券2,500円 当日券3,000円
詳しくはこちらのチラシをご覧ください(PDF)
http://toyamakan.jp/wp-content/uploads/2016/06/067097fc1820e122872db9d67f260618.pdf
いきいき富山館news
http://toyamakan.jp/news
取り急ぎご案内させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
今年は少し早めの開催です。また、チケットの販売方法が変更になっております。
ご注意ください。
<日 時>
平成28年9月11日(日) 第1部 13:00〜15:00
第2部 15:30〜17:30
<会 場>
東京交通会館12階 カトレアサロンA
東京都千代田区有楽町2−10−1(JR有楽町駅前)
<定 員>
第1部 350名様
第2部 350名様
<会 費>
お一人様 前売券2,500円 当日券3,000円
詳しくはこちらのチラシをご覧ください(PDF)
http://toyamakan.jp/wp-content/uploads/2016/06/067097fc1820e122872db9d67f260618.pdf
いきいき富山館news
http://toyamakan.jp/news
取り急ぎご案内させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
2016年06月20日
日本酒レコンキスタ
酒造りが終わってバタバタと春を過ごしているうちに、恵田の田植えも無事終わりまして6月となりました。そしてテレビのHDDにためてあった、ガンダム「Gのレコンギスタ(Gレコ)」をようやく一通り見終えることができました。
「これがフォトン・バッテリーを運ぶ輸送船だなんて、地球人を馬鹿にしていません?」
「どういう意味です?」
「権威付けでしょ? こういうデコデコしたデザインで、私達に尊敬しろって強制してます」
ちょっと気になるセリフ(笑)
前半フワフワしていて全26話見れるか不安でしたが面白かったです。
タイトルのレコンギスタはスペイン語で再征服という意味のレコンキスタからきているようです。
話は変わりますがリアルな世界では日本酒がレコンキスタしているようです。うれしい話ですが、弊社は生産量も販路も少ないためマイルドなものです。やり手の経営者たちはガンガンお酒を造って売って設備投資しているようです。
そこまではできないのですが、それでも老朽化した設備を交換しようと思い、この春「ものづくり補助金」に応募しました。なんでも費用の2/3を補助してもらえるというからすごいです。酒造りに使用する機械設備はとても高額なため、正直補助金とか苦手な自分でも頼らざるをえないです。締め切りの2週間ほど前に気付いてから、申請の書類を頑張って書きました。手ごたえは無きにしもあらずだったので今年は忙しくなるぞ!と色々妄想していたのですが、結果は不採択でした(笑)
web上では、「ものづくり補助金に採択されました〜」的な記事が踊っている。。。
思わず保育園に落ちたママに思いを馳せる。
気を取り直してGのレコンギスタをもう一度みようか。
「これがフォトン・バッテリーを運ぶ輸送船だなんて、地球人を馬鹿にしていません?」
「どういう意味です?」
「権威付けでしょ? こういうデコデコしたデザインで、私達に尊敬しろって強制してます」
ちょっと気になるセリフ(笑)
前半フワフワしていて全26話見れるか不安でしたが面白かったです。
タイトルのレコンギスタはスペイン語で再征服という意味のレコンキスタからきているようです。
話は変わりますがリアルな世界では日本酒がレコンキスタしているようです。うれしい話ですが、弊社は生産量も販路も少ないためマイルドなものです。やり手の経営者たちはガンガンお酒を造って売って設備投資しているようです。
そこまではできないのですが、それでも老朽化した設備を交換しようと思い、この春「ものづくり補助金」に応募しました。なんでも費用の2/3を補助してもらえるというからすごいです。酒造りに使用する機械設備はとても高額なため、正直補助金とか苦手な自分でも頼らざるをえないです。締め切りの2週間ほど前に気付いてから、申請の書類を頑張って書きました。手ごたえは無きにしもあらずだったので今年は忙しくなるぞ!と色々妄想していたのですが、結果は不採択でした(笑)
web上では、「ものづくり補助金に採択されました〜」的な記事が踊っている。。。
思わず保育園に落ちたママに思いを馳せる。
気を取り直してGのレコンギスタをもう一度みようか。